美術館 / Museum
東京ステーションギャラリー TOKYO STATION GALLERY
東京ステーションギャラリーは1988年、駅を単なる通過点ではなく、香り高い文化の場として皆さまに提供したいという願いを込め、東京駅丸の内駅舎内に誕生しました。
開館以来、東京駅の歴史を体現する煉瓦壁の展示室をもつ美術館として親しまれています。2006年、東京駅の復原工事に伴い一時休館し、2012年秋に復原工事を終えた駅舎内にて、さらに時代に即し、進化したかたちで6年半ぶりに新しいスタートを切ることになりました。
東京駅丸の内駅舎が、辰野金吾の設計によって創建されたのは、1914(大正3)年のことです。
東京駅は、日本の鉄道の上りと下りの基点であり、多くの幹線の0キロポストが設置された「中央駅」として位置づけられています。また、日本の近代史の舞台として、目撃者として、幾多の激動の時代をくぐりぬけてきました。地理的・歴史的に近現代日本の中核に位置し、重要文化財でもある東京駅舎にて美術館活動を行っています。
Tokyo Station Gallery was established in Tokyo Station Marunouchi Building in 1988 with the desire to offer the station passengers a place for fragrant culture. Since our establishment, we have become known as an art museum with unique exhibitions and brick wall that embody the history of Tokyo Station.
We temporarily closed due to restoration work of Tokyo Station in 2006, and made a new start in the autumn of 2012 in a form that has further evolved in line with the times in the restored station building.
Tokyo Station Marunouchi Building was constructed in 1914 from a design by the architect Tatsuno Kingo. Tokyo Station is the origin of railways up and down Japan and is positioned as the “central station” established by being the 0 kilo post of many main lines. The station has struggled as an eyewitness through numerous turbulent times as the stage of modern history in Japan.
We will continue to be active in the future while deeply recognizing the significance of carrying out our activities as an art museum in the important cultural property of Tokyo Station that is located at the geographical and historical heart of Japan.